歯の食いしばり(噛み締め)・歯ぎしり
本来、1日のうち、上下の歯がくっつく時間は、食事の時間も合わせて15分~20分と言われております。
実は口を閉じている時でも、上の歯と下の歯には、ある程度隙間が出来ています。
しかしながら、ストレス社会と言われる現代では、緊張やストレスにより、無意識に歯を食いしばる(噛み締める)人が増えています。
歯の食いしばり(噛み締め)は「クレンチング」と呼ばれ口腔内に様々な影響を及ぼしますので、注意が必要です。また、就寝中の歯ぎしりでも、同様の症状が出ることがありますので、注意が必要です。
歯にこのような症状が出ていませんか?
原因として考えられることは、歯ぎしり、食いしばりです。
就寝中の歯ぎしりがひどい場合、歯が欠けたり、割れたり、歯のエナメル質がすり減り、それが原因となり虫歯になることもあります。
どなたかと寝ている場合は、相手が歯ぎしりに気付くことがありますが、一人で寝ている方は自分では、歯ぎしりをしていることに気が付きません。
よって、歯が欠けたり、割れたり、歯茎が摩耗にして退縮する原因に気が付かない人が多くいらっしゃいます。
また、最近では知覚過敏の大きな原因は、歯ぎしりや食いしばり(噛み締め)であることが分かっています。
そのまま癖になり続けると
- 歯が削れる
- 歯がグラグラと揺れ出す
- 歯周病を急速に悪化させる
- 顎の関節が痛む(顎関節症)
- 知覚過敏 など
また、口腔内のみならず、長時間噛み締めをしていると、顎の周辺の筋肉が緊張状態になり、全身も緊張した状態になります。 そうすると、自律神経も緊張状態となり、次のような症状が表れます。
- 頭が痛くなる
- 目が疲れる
- 肩がこる
- 首が痛くなる
- 背中が痛くなる
- 手足がしびれる
- めまい
- イライラする
- 不眠症
- 朝起きるのがしんどい
- 元気が出ない など
食いしばり(噛み締め)は、全身に悪い影響を与えますので、意識的に上下の歯をくっつけないようにしましょう。
また当院ではマウスピース治療を行っております。